うさぎや猫でしばしば目にすることがある毛球症。
チンチラも毛が長く、グルーミング時に毛を飲み込んだりするそうです。
チンチラは猫さんと違って一度飲み込んだものを吐き戻す事が出来ないと言われているので、ちょっと気にしていました。
そこで、市販のうさぎの毛球症対策のペーストを購入。

青パパイヤ配合の毛球症対策ペースト
青パパイヤ配合との能書きがあり、「パパイヤのたんぱく質分解酵素が毛球症対策になるのかな???」という素人考えで、
これまで乾燥パパイヤを数種類あげています。
そこで、調べたことなどの情報シェアです。
毛球症対策のペースト
安直なのですが、アマゾンで「毛球症」を検索していて、ヒットした商品がSANKO ラビット・ヘアーボールリリーフでした。
購入の決め手は
@ベストセラー1位
@カスタマーレビューが星4.5。
@チンチラと同じ草食のうさぎ用
といったところです。
肝心の効果の方もレビューを読んで、納得がいったのです。
ヘアボールリリーフが届いて、チンチラに与えてみると、みんな喜んで食べています。
食べている動画はこちら→https://youtu.be/4z1OqY3NY2Y
そこで、少し味見してみると・・・
・・・甘い・・・
原材料には一番最初に「ショ糖」と明記されています。

ラビットヘアボールリリーフの原材料欄
チンチラと同じ地域に生息するデグーが糖尿病になりやすいという知識があったので、私はチンチラもあまり甘いものを与えたくありません。
ヘアボールリリーフは与えたくないなぁ・・・と思うようになりました。
そこで、目に留まったのが、パッケージに書かれている「青パパイヤ配合」の文字。
パパイン酵素(パパイヤに含まれる)がたんぱく質分解酵素だから、その辺がヘアボールリリーフの肝かな?
ということで、
現在便が出にくいとか、便に毛が混じっている!といった具体的な症状があるわけでもなく、毛球症予防というスタンスでしたので、ショ糖が主原料の商品をあえて与えるよりも乾燥パパイヤを与えてみようという考えに至りました。
(この段階で、既に毛球症予防からは目的が離れて来ましたwww)
乾燥パパイヤの栄養
チンチラやデグーにパパイヤをあげてみよう!
となったところで、気にしたのが栄養や効果です。
チンチラたちにあげるので、「乾燥」パパイヤでないといけません。
そこで、調べた結果・・・・・
(ただし、例えば天日干しなど40度以下で乾燥させたものはOK!)
@酵素はたんぱく質の一種なので、食べてもアミノ酸に分解して吸収されるだけ(食べた酵素がそのまま酵素として働くことはない!)
というわけで、低温で乾燥させた乾燥パパイヤならば、毛球症予防になるかも・・・といっても、胃に毛が入ってすぐに同時に摂取すると効果が・・・・あったらいいね・・・的な、毛球症予防としてはガッカリな事実が判明・・・。
では、オヤツとしての栄養は・・・
青パパイヤと完熟パパイヤでは違うようです。
主な成分は以下の通り
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/007.pdf文部科学省「日本食品標準成分表 果実類」9ページ目
によると
カリウム、カルシウム、βカロチン、γトコフェロールあたりが豊富そうですが、チンチラさんの健康にどういいかと言う点ではあまり意味を見出せませんでした(;^_^A
※でもγトコフェロールはメラニン色素を作り出す酸化酵素、チロシナーゼの活性を抑制(つまり、美白)するらしいよっ!!
あれぇ??
青パパイヤって健康にいいんじゃないの???
科学的根拠はさておき、さまざま言われている青パパイヤの効果は・・・
@肉を食べるときの同時摂取で胃の負担減など(たんぱく質分解酵素)
以上、チンチラやデグーに乾燥パパイヤを与えたときの栄養や効果は、食品なだけに「劇的な何か」を見出すことはできませんでしたが、逆にオヤツとして与える程度なら問題がなさそうです。(保証はできません!自己責任で!!)
乾燥パパイヤの種類
もしかしたら、毛球症対策になる・・・・かもね・・・といいな・・・な
オヤツ、乾燥パパイヤですが、ペット用に販売されている商品は以下のように、意外と種類が豊富です。
■青パパイヤの葉:そのまま、千切り
■青パパイヤの幹(茎):太いもの輪切り、太いものチップ状、茎
根以外の全ての部分が商品化しているように見えます。
そして、楽天やヤフー、アマゾンに出品している
ペットショップ「チャーム」で扱っている国産パパイヤシリーズは、
なんと!!
パパイン酵素がちゃんと検出されているようです!
↓リンク先をスクロールすると、説明&証明書?が掲載されています。
この事実、今回調べるまで、そんなことは少しも知りませんでした(;^_^A
しかし幸運なことに!?我が家は今までこのチャームさんのパパイヤシリーズを何種類も購入していますwww.
ですので、次は、それぞれの乾燥パパイヤ商品を食べたときのうちの子たちの反応を紹介したいと思います。
うちの子たちの反応
基本的に、新しいものを与えたときは動画を撮っていますので、
まずは、動画のリストをあげますね。
チンチラにパパイヤの木をあげてみた。
チンチラ、デグーにパパイヤの葉をあげてみた反応
デグー:嫌いな青パパイヤも茎なら食べる?
チンチラ:初めての青パパイヤ輪切り。あっち行け!と露骨な反応・・・
青パパイヤの輪切り(果実)は、飼い主も味見をしたのですが、本当に、まずい!!!
チンチラはある程度食べて、エグ味に耐え切れなくなったのか、途中でポイッとしています。
デグーに至っては、そもそも受け取らなかったり、受け取ってもすぐ食べるのをやめていました。
しかしながら、パパイヤの葉は奪い取るようにして美味しそうにたべていましたし、茎や幹(チップ)に至っては、ばりばりと美味しそうに食べています。
なので、
我が家では、ばりばり音が美味しそうだった幹(茎)をリピしています。
※ときどき、ようつべの動画に、「動画ではよく食べていたのに、うちの子は食べなかった(怒」という内容のコメントをいただきますが、あくまでも我が家の反応です。ちなみに、我が家ではドライフルーツはクコの実(ほとんど甘くない)を月に1,2回、1回一粒上げる程度で、レーズンなどの甘いドライフルーツやえん麦のような種子は与えていません。粗食なので、ちょっとでも変わったものだと珍しがって食べてくれるのかも知れません。
乾燥パパイヤの通販
以上、最後になりましたが、乾燥パパイヤの通販について。
我が家ではネットショップのチャームのオリジナルブランドを利用しています。
理由は前述の通り、パパイン酵素がちゃんと検出されている、オヤツだからです。
ペット用品販売元たとえば、サンコーやカワイといった会社も乾燥パパイヤを取り扱っていますが、前述したようにパパイヤの消化酵素、パパイン酵素は40度以上の熱に弱いため、低温乾燥、天日乾燥などと謳われている商品を利用するのが良いかと思います。
尚、ドライフルーツのパパイヤは甘いのでおすすめはできません。
通販で扱われている主なペットメーカーの乾燥パパイヤ商品
サニー メイド Sunny Made 青パパイヤ穂果
N.S treats パパイヤ 50g
NPF ハーティー 青パパイヤ スライスカット
CHARM 国産 パパイヤの幹 50g 小動物用のおやつ
アマゾンのペット用パパイヤ商品リンクはこちら↓
小動物 パパイヤ
我が家では毛球症対策と思っていたのが、結局ただのオヤツとしての乾燥パパイヤになってしまいましたが、たかがオヤツでも、少しでも身体にいいものをあげたいですよね。
あなたの乾燥パパイヤ選びの参考になると幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。


小動物ブログランキングへ