チンチラさんって回し車を使う小動物の中では最大クラスなので
使用できる回し車が限られます。
定番商品が
サンコーの
サイレントホイールBIG
メタルサイレント32
そして、このたび我が家に新投入した
カワイの
スーパーサイレントホイールSAMURAI38
(但しメーカー廃版)

カワイの回し車
スーパーホイールSAMURAI38
ケージの中の設置物でも場所をとり
お値段もかかってくる回し車。
選択肢が少ないとはいえ、ちょっとでも情報が欲しいな・・・・
と思っていたので、
結局国産回し車3種全部買っちゃった我が家から
「今から購入」「買い替え購入」のあなたのお役に立てばと思います。
回し車の音
回し車導入で気になるのが、騒音ですね。
一戸建てのお家にお住まいならまだしも、
集合住宅ですと
「近所に響かないかな?」
「下の部屋に振動煩くないかな?」
と気になりますよね・・・。
それぞれのやかましさを動画に撮りましたので
ご覧ください↓
https://youtu.be/9r9hs15kKps
動画の騒音はいかがでした?
お楽しみいただけましたでしょうかwww.
結論から言いますと、
比較している3つのホイールの中で静かな順位は・・・
2:メタルサイレント32(以下、メタルサイレント)
3:スーパーサイレントホイールSAMURAI38(以下、サムライ)
のように感じます。
ただ、回し車を回しているチンチラさんの個性にも関係する気がします。
@最も静かだったサイレントホイールのアフロくんは回すのがゆっくり
@メタルサイレントのさんまは爆走していて、回し車の回転よりも、ケージとぶつかる振動音が煩い
@サムライのもふもふは、さんまよりも体重が重いところを爆走
といった感じでしょうか。
ただし、
サムライは圧倒的に「回転音」が煩かったです。
ベアリングを使っていないため摩擦がすごいので、仕方ないです。
ホイールの大きさは十分か?
ホイールの大きさはスペックを見ると以下の通りです。
メタルサイレント…..直径32cm
サムライ………….直径38cm
でも個体によって体サイズが違うため、適切な大きさは異なると思います。
アフロくんは体重が600gで3匹の中では一番大きくサイレントホイールでは小さそうですが
最近回し車を頻繁に回すようになったばかりで爆走しません。
さんまは体が小さく体重が500g行かないくらい。
メタルサイレントで快適に走っていて適切な大きさかと思います。
もふもふは体重が600gいかないくらいですが
今まではアフロくんと同じサイレントホイールを使って爆走していました。
成長するとともに、顔を回し車から外に出して走るようになり

サイレントホイールで爆走するもふもふ。体が回転方向斜めになっている。
身体への負担が気になって、この度サムライを導入。
(まだ10日も経ってないんです!)
動画https://youtu.be/9r9hs15kKpsでも確認して頂けると思いますが、サムライでは体が斜めを向くこともなく、まっすぐ前を向いて走れるので快適そうです。
我が家ではサイズ的にはアフロくんにも大きい回し車が望まれますが、サムライがもう入手できないみたいなので、海外製品の情報収集中です。
取り付けやすさ、手入れのしやすさは?
ケージへの設置に当たって、固定方法が違います。
固定方法によって、取り付けのしやすさや掃除のしやすさが変わってきます。
着脱が簡単なほうが、ケージの金網面や回し車本体の掃除がラクにできますので結構重要な要素です。
※ケージの金網にはチンチラの毛が絡みつきます
サイレントホイール:床置き(スタンド使用)、ケージに1箇所で固定
メタルサイレント:床置き(ケージ側面に固定スタンドなし)、ケージに1箇所で固定
サムライ:床置き(床に固定)、ケージ側面に固定、吊り下げ(ケージ上部に固定)
こうしてみると解りにくいので、一番問題の・・・
着脱の簡単な順番を紹介します・・・。
(あくまでも個人の感想ですwww.)
簡単1位!サイレントホイール
工具なし、素手でOK。ひとりでできる。
簡単2位!メタルサイレント
ドライバーが必要。我が家では小学生の娘と二人で設置。
3位・・・サムライ
ドライバーとスパナが必要。もう、着脱したくない。夫に設置してもらうも、二人がかり・・・。
というわけで、飼い主的にはサイレントホイールが手入れ、設置ともに簡単です。
ただ、サイレントホイールには落とし穴が!!!!
ケージの金網が折れる!!!(ことがある)
回し車とチンチラの重さ&振動を金網の1点で支えることから負荷がかかりやすいらしく、我が家では設置後3ヶ月でケージが破損したことがあります。

サイレントホイールの取り付け3ヵ月後に破損したケージ
ケージもサイレントホイールもサンコーさんの商品のためサンコーさんに電話したところ、
破損した金網パネルだけ無償交換してもらえました。(ケージは消耗品ですので、買って3ヶ月という点でも交換してもらえたのだと思います)
丁度同じ頃、ツイッターで繋がっていたデグ主さんのお宅もサイレントホイールでケージが破損していたことから、サイレントホイールでのケージ破損は、そう珍しくないのかも知れません。
メタルサイレントは
ドライバーが必要なため、我が家では着脱に二人がかり・・・
勢いめんどくさくなり、掃除担当が娘なのと相まって回し車近辺の金網がこの上なく汚いです(-.-
サムライは、
もう二度と着脱作業をしたくありません。
まだ導入直後なので綺麗ですが・・・掃除の不便さは想像に難くありません。
ただ、吊り下げ設置しているのと、中心に軸がないためケージの金網はある程度メタルサイレントよりは掃除しやすそうです。

SAMURAI38.回し車に支柱などがないため、ケージ側面の掃除はまぁ、可能!?
安全面はどうか?
こちらも、我が家での印象だけですが・・・
1位:サイレントホイール
2位:メタルサイレント
3位:サムライ
サイレントホイールは
チンチラさんが物理的に「挟まる」事故が少ないと思います。ただし、プラスチックですので、齧る可能性があります。
ベビーですと、ホイールの円盤面とケージパネルの隙間に挟まる可能性があるかも知れませんが、そもそもベビーのいるケージに回し車を取り付けてはいけないと思う・・・(;^_^A
メタルサイレントは
ホイールの直径部分に通っているバーと上部からホイールを支えているU字型の支柱が回転によってクロスするため、設置の向きによっては挟まる可能性があります。↓写真参照(でも、慣れますwww.)
サムライは
吊り下げて利用しているので、他の使用法での危険性はよくわからないのですが・・・上部、吊り下げ用のスタビライザー??的な場所がスカスカでチンチラさんが「足場がある」と思い込んで飛び乗り、挟まる可能性があります。(写真参照)

飛び乗れそうに見えて、実はスカスカ足場が回転して挟まる可能性あり。
我が家ではダンボールで対策しています。
齧られてしまうので、齧り面積が増えたら都度付け替えてます(;^_^A

上部をダンボールでふさいで挟まり防止
回し車の価格比較と最安値
最後になりましたが価格比較。本日2018年6月9日価格です。
ヤフオク
サイレントホイールBIG 2000円即決
メタルサイレント32 4838円即決
スーパーホイールSAMURAI38 出品なし
ヤフーショッピング
サイレントホイールBIG 2138円(送料別セール品:わんにゃんStyle)
メタルサイレント32 3281円(送料別:わんにゃんStyle)
スーパーホイールSAMURAI38 取り扱いなし(廃版のため)
楽天
サイレントホイールBIG 2138円(送料別:わんにゃんStyle)
メタルサイレント32 3281円(送料別:わんにゃんStyle)
スーパーホイールSAMURAI38 取り扱いなし(廃版のため)
アマゾンサイレントホイールBIG 2850円
メタルサイレント32 3836円
スーパーホイールSAMURAI38 取り扱いなし(廃版のため)
メルカリ
過去出品にて3200円最安値
ちなみに、私は楽天で6298円で購入しました(T^T
最後に、個人的嗜好では
チンチラさんの体サイズによっては、サイレントホイールBIGが最強だという印象です。
サムライはユーザー泣かせですが、安全対策を飼い主がすることで当のチンチラさんはとても快適そうで、良かったです。
欲を言えば、サムライを改良して再販してもらいたいくらいです。。。。
これで、チンチラさんが使える3種類の国産回し車比較は以上です。
長文最後までお読みくださりありがとうございます。


小動物ブログランキングへ