スポンサーリンク

デグーが亡くなってしまいました…(-_-)

木曜の朝

4匹のデグーのうち、一番よく鳴いてなついてる

デグーのみかさっちが亡くなってしまいました。

エアコンも正常に動いて

室温も20度だったし

牧草もたくさん残っていたし

ほんの数時間前は

いつものようにチューチュー鳴いていたのに。

朝、娘が起きるとグッタリしていて

「おかぁさん!三笠が死んじゃった!」

と起こされました。

ひんやりして

脱糞していたけれど

まだ硬直してないので

手のひらで温めると、

小さな声でピューピューと鳴いています。

大丈夫だよ。

あったかくしようね。

三笠に声をかけながら、

熱くなりすぎないよう

気をつけながら、ゆたぽんで温めると

呼吸が回復してきて

尻尾に触れると反射で避けるようにもなり

脚を動かして姿勢を保とうとしたり、

一時は助かるかと思いました。

三笠は娘のデグーで

三笠が小さかった頃

娘が小学校に行っている間は

私が世話をして

三笠が鳴いたら、

かまったり声をかけたりしながら

娘と二人で育ててきました。

デグーのキュン太郎とチンチラのモフモフの

間を取り持つのが上手で

へやんぽ中は

キュン太郎にも

モフモフにもグルーミングしてやり

3匹で仲良くグルーミングしあってました。

(キュン太郎とモフモフ2匹だけだと、我関せずな感じなのに)

1歳でも100グラムと小柄で

手のひらサイズだったのが災いしてか、

体力がなかったんでしょうね。

回復するかも…と期待したのもつかの間

また呼吸が希になり

娘が登校する時間には

息をしなくなってしまいました。

生後1カ月ちょっとで

我が家に来て

今度の25日で丁度1年になるところでした。

デグーの寿命は5年〜10年

上手に育てれば15年生きるといいます。

室温計では解らないけれど

小さな体には、寒かったのかも知れません。

前の晩初めて食べた

乳酸菌ペレットが

合わなかったのかも知れません。

チモシーじゃなくて、

デグーのペレットをもらおうと

お腹をすかせて待っていたのかも

知れません。

発見時の鳴き声は

何て言ってたんだろう…

いろいろ考えると

涙あふれて来ます。

で。
三笠の死がきっかけになったような

ならないようなですが、

年末から物色していた

2匹目のチンチラをお迎えしました。

のんきなモフモフと違って、

ちょっと気難し屋さんです。

三笠がいてくれたら

デグーもチンチラも

うまく、まとめてくれるのに…

ごめんね。

みかさ。

↓ブログ村&ブログランキングへ↓

にほんブログ村 小動物ブログ チンチラへ
小動物 ブログランキングへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする